新着記事
米国議員がSEC議長に暗号通貨規制の証言を要求
アメリカのトム・エマー下院議員は、証券取引委員会(SEC)のゲイリー・ゲンスラー委員長に暗号通貨規制に関する議会での証言を要求した。求めている証言内容は「規制の失敗の大小についての質問」としている。エマー議員はSECにF...
インド中銀「CBDC、暗号通貨と同じ機能 リスク無しで」
インド中央銀行の副総裁は先週金曜日、インド銀行協会(IBA)が主催するイベントにおいて暗号通貨に言及。「ビットコインやイーサリアムなどにできることがあるとすれば、インド準備銀行(RBI)は関連するリスク無しで同じ機能を果...
ブラジルで暗号通貨への注目度が上昇中?
ブラジル税務局(RFB)の最新のレポートによると、ブラジルでの暗号通貨の購入記録が伸びていると報じられている。何らかの暗号通貨を購入した企業が9月に40,161社を記録した件で、10月には更に記録を更新し、41,817社...
暗号通貨アナリスト「プルーフオブリザーブは不完全」
FTX破綻を受けて多くの暗号通貨取引所が透明性を示し、ユーザーを安心させるためにプルーフオブリザーブ(PoR)の導入を進めているが、暗号通貨アナリストのマーティン・ヒースベック氏によればPoRだけではオフチェーン資産など...
カメルーンのフィンテックEjara、シリーズA投資ラウンドで800万ドルを調達
分散型ウォレットの開発を手掛けるカメルーンのフィンテック企業「Ejara」がシリーズA投資ラウンドで800万ドルを調達したことが明らかになった。Ejaraは昨年にも200万ドルを調達しており注目を集め、「暗号通貨の知識が...
米・億万長者が暗号通貨に自主規制の必要ありと警告
アメリカのビリオネア投資家ビル・アックマン氏が暗号通貨業界に警鐘を鳴らしている。曰く暗号通貨業界は自主規制をする必要があり、自主規制なしでは規制当局が取り締まりのために多くのリソースをかけ、更に酷い事態になりかねないとし...
JPモルガン・チェース銀行、暗号通貨ウォレットの商標を取得
米国特許商標庁(USPTO)は月曜日、JPモルガン・チェース銀行の「J.P. MORGAN WALLET」の商標登録を許可した。このウォレットにより暗号通貨の送金や交換、支払いサービスなど幅広い金融サービスで使用できるよ...
ビットコイン、採掘難易度が史上最高へ
11月20日日曜日、ビットコインのマイニング難易度調整が行われ、これまでの中で最も高い難易度を記録した。 ビットコインのマイニングにおいてブロック生成は約10分に1度実施されるように設計されているが、マイニングに参加する...
マーク・キューバン氏、FTXの破綻は暗号通貨の問題ではないと否定
米国版「マネーの虎」としても知られるシャークタンクにも出演する実業家であり、NBAチームのダラス・マーベリックスのオーナーでもあるマーク・キューバン氏が土曜日、FTXの破綻についてコメントを残した。曰く、FTXの破綻を含...
FTX Japanに一部業務停止命令
関東財務局に認可を受ける暗号資産交換業者FTX Japan株式会社が11日、業務の一部を一ヶ月停止するなどの行政処分を受けたことを明らかにした。 FTX Japanは米国の暗号通貨取引所FTXの日本法人として設立されてお...