トヨタの研究所にて元CFOを務めたクリス・バリンジャー氏が1月に行われた世界最大規模の電子機器の見本市であるCES2019にて自動車業界におけるブロックチェーン活用の可能性について語った。

バリンジャー氏は現在、MOBI(Mobility Open Blockchain Technologies)にてCEOを務めている。

トヨタの研究所であるToyota Research Instituteはトヨタが人工知能(AI)などの研究開発を行うことを目的としており、同氏は今後における自動車業界でのブロックチェーンの実用性にて言及した。

特に実用例としては3つをあげており、運転免許証のデジタル化、カーシェアリングサービスでの活用、そして自動運転における情報通信やデータ管理である。

運転免許証のデジタル化について物理的に免許証が盗難や紛失した後に悪用される際、効果が発揮されると言われている。運転免許証の偽造は日本だけの問題でなく世界中で横行しており、これらの問題を管理するにはブロックチェーン技術は効果的と言える。

ブロックチェーンによりネットワークにおける管理ができるようになれば、盗難、紛失後、持ち主が届け出をする事で、被害を最小限に抑えることができる。

ブロックチェーンによって管理できるようになれば、運転免許証が本人であるかを検証できるために効果的と言える。

カーシェアリングサービスの活用については、自動運転タクシーやライドシェアなどといった自動車を共有する際にブロックチェーン技術を活用する事で情報管理を安全に行うことができる。

自動運転における情報通信やデータ管理については、今話題になっている自動運転車両の情報通信やデータ管理につき、ブロックチェーン技術を用いることで、より安全にネットワーク上にて管理する事が可能になる。

バリンジャー氏はこの3つの点を指摘しているが、ブロックチェーン技術の活用は新たな場面に使われていく可能性もある。

今は人為的に管理している部分もブロックチェーン技術を用いることで、迅速かつ正確に管理することができるようにもなるだろう。より安全な車社会を作るためにはブロックチェーン技術は無くてはならない存在へと変化している事は間違いないと言える。