イタリア銀行(イタリアの中央銀行)副総裁であるファビオ・パネッタ氏が7日、ミラノで開催されたSUERF/BAFFI CAREFIN中央会議において、中央銀行のデジタル通貨であるCBDCに関する基調演説を行った。BIS(国際決済銀行)により報告されている。

パネッタ氏は冒頭から、誰にも責任が帰属していない仮想通貨と違い、CBDCは中央銀行に責任があり、その資産により裏付けされていることを強調した。

パネッタ氏はCBDCについて潜在的な支払い手段であると述べたものの、民間企業により提供されている既存のデジタル支払いメカニズムと比較した場合のメリットは、ひいき目に見たとしても、不明瞭と考えている点だ。

パネッタ氏はCBDCを発行する主要な潜在的な理由として、現金の製造や、輸送、そして廃棄のための費用が挙げており、これらの費用がEUの年間GDPの約0.5%の約760億ユーロ(約9兆8,600億円)に相当すると試算することを引用し、この金額はEUの年間予算額のおよそ半分に相当するとしている。

パネッタ氏はさらに、DLT(分散台帳技術)と組み合わされた場合に、CBDCによる潜在的な費用効果利益はより一層大きくなると付け加えている。

CBDCを価値の保存手段として使用する可能性を考えれば、パネッタ氏はCBDCの実質的な保存費用が0であることに加え、信用リスクや流動性リスクとは無縁という独自の特性を持った資産として機能するかもしれないと強調している。

このためCBDCは銀行預金を含めた他の価値の保存手段よりも好まれるようになる可能性がある。

しかし、CBDCは良い面ばかりでなく懸念する材料もあるとパネッタ氏は見ており、銀行預金からCBDCに切り替える場合、それが例え銀行の主要モデルを支えている預貸金利鞘の収益性を縮小させる可能性があるにしても、金融システム全体が必然的に危機にさらされてしまうこととも考えている。

既存の中央銀行を改善する面にはメリットがあるが、導入する事での将来への影響については分析はしつつも、システムをどれくらいに改善、もしくは破壊的に進ませてしまうことをまだ明確に理解していない事からCBDCの導入は慎重に審査を重ねる必要があるかもしれない。

参考:BIS(PDF)