このところ法定通貨に連動したステーブルコインが増加傾向にある。例えばサークル社が発行するUSDコイン(USDC)や、ウィンクルボス兄弟のジェミニ・ドル(GUSD)などが代表的だろうか。知名度で言えばテザー(USDT)が最も知られているだろう。

現在50種を超えるステーブルコインが発行されており競合しあっているが、この状況に対してエコノミストのロバート・レシュナー氏は良いディールだと指摘している。

レシュナー氏はデジタル版ドルと考えており、発行者にとってみれば購入者から利子ゼロで資金を借りられ、手数料までもらえる仕組みである事から、発行者は資金調達やさらなる投資へと費やすことができる。同氏は今後も民間の企業によるステーブルコイン発行の流れは続くと予想している。

さらにレシュナー氏自身が設立した仮想通貨保管サービスの「Compound」を紹介した。仮想通貨をCompoundに置けば代わりに利子をもらえるとのことから、今後ステーブルコインの保管先としても同サービスは注目されていく事だろう。投資家にとっては法定通貨の外貨預金の購入時の手数料より、利子が多ければ利用したいところだ。

しかし仮想通貨関連のサービスについては詐欺まがいの問題が出てきている事から、同サービスを展開したとしても注意は必要と言える。場合によっては仮想通貨を置いたはいいが突然閉鎖する事も考えられるため、取引所が信用できるものかはリスクが伴う。

仮想通貨取引所によってはサービス概要にてホットウォレットで仮想通貨資産を保管するようなことはしていないと告知していたが、実際にはそのようなことはされていなく信用を落としたこともある。ステーブルコインを利用する際も取引所リスク同様に見極めが必要だ。

参考:Fortune